海鷹丸 第59次航海  海洋生命科学部・海洋資源環境学部

03月02日(月)
03月01日(日)
02月29日(土)
02月28日(金)
02月27日(木)
02月26日(水)
02月25日(火)
02月24日(月)
02月23日(日)
02月22日(土)
02月21日(金)
02月20日(木)
02月19日(水)
02月18日(火)
02月17日(月)
02月16日(日)
02月15日(土)
02月14日(金)
02月13日(木)
02月12日(水)
02月11日(火)
02月10日(月)
02月09日(日)
02月04日(火)
02月03日(月)
02月02日(日)
02月01日(土)
01月31日(金)
01月30日(木)
01月29日(水)


[最新の10件]


海鷹丸第59次航海(遠洋航海)正午位置報告 2月15日(土)
正午位置: 18゜11.23´S 154゜52.70´E
(珊瑚海)
天候: 晴れ、 風: NW 3.2 m/sec 、
波高: 1.5 m、 気温:29.5℃、水温:30.1℃
針路:358° 速力:12.3kt

船内時間:UTC+10h00m(日本時間+01h00m)


本日も穏やかな珊瑚海を北上しています。オーストラリア大陸から遠く離れ、出会う船舶はほとんどいなくなりました。

タスマニアのホバートを出港して6日が経ちましたが、まだオーストラリアのEEZ内におり、この国の広大さが分かります。

明日の朝にはEEZを抜ける予定です。

学生は連日、航海当直実習の他、午前中にストーン摺り、午後は機関当直実習、また六分儀を使用した天測実習などを行っており、充実した実習航海を過ごしていますが、帰港後の3月に実施する三級海技士(航海)の口述試験へ向け勉強を始めている学生も多くなりました。
2020年2月15日(土)

copyright (c) 2005Umitaka