海鷹丸 第59次航海  海洋生命科学部・海洋資源環境学部

03月02日(月)
03月01日(日)
02月29日(土)
02月28日(金)
02月27日(木)
02月26日(水)
02月25日(火)
02月24日(月)
02月23日(日)
02月22日(土)
02月21日(金)
02月20日(木)
02月19日(水)
02月18日(火)
02月17日(月)
02月16日(日)
02月15日(土)
02月14日(金)
02月13日(木)
02月12日(水)
02月11日(火)
02月10日(月)
02月09日(日)
02月04日(火)
02月03日(月)
02月02日(日)
02月01日(土)
01月31日(金)
01月30日(木)
01月29日(水)


[最新の10件]


海鷹丸第59次航海(遠洋航海)正午位置報告 2月13日(木)
正午位置: 27゜43.51´S 154゜07.21´E
    (珊瑚海)
天候: 曇り  風: ESE 10.1 m/sec
波高: 3.0 m 気温:27.5℃ 水温:28.7℃
針路:007°  速力:12.4kt

船内時間:UTC+10h00m(日本時間+01h00m)


オーストラリア・クイーンズランド州のブリスベン東岸沖を北上しています。

徐々に陸地との距離が離れ、昨日まで視認出来ていた陸影は、現在、全く見えません。

北上するにつれ東オーストラリア海流はピークを過ぎ、だいぶ弱まってはいますが、まだ向かい潮の影響下を航行中です。

本船の東の海上を南下中のサイクロンの影響で東の風が強まり、横から受ける波浪で船体はゆっくりローリングを始め、時々、波が船首を叩くようになりました。

ホバート出港以来、学生は午前中にストーン摺りを行っていますが、揺れにもめげず、今日もデッキに出て元気に石で木甲板を擦っています。仕上がりが楽しみです。

また本日も航海当直実習と並行し、機関当直実習を実施しています。


乗船者
 実習生:(男子29名・女子9名)     38名
 乗組員:               26名
             計 64名 
2020年2月13日(木)

copyright (c) 2005Umitaka