海鷹丸 第59次航海  海洋生命科学部・海洋資源環境学部

03月02日(月)
03月01日(日)
02月29日(土)
02月28日(金)
02月27日(木)
02月26日(水)
02月25日(火)
02月24日(月)
02月23日(日)
02月22日(土)
02月21日(金)
02月20日(木)
02月19日(水)
02月18日(火)
02月17日(月)
02月16日(日)
02月15日(土)
02月14日(金)
02月13日(木)
02月12日(水)
02月11日(火)
02月10日(月)
02月09日(日)
02月04日(火)
02月03日(月)
02月02日(日)
02月01日(土)
01月31日(金)
01月30日(木)
01月29日(水)


[最新の10件]


海鷹丸第59次航海(遠洋航海)正午位置報告 2月12日(水)
正午位置: 31゜47.81´S 153゜03.75´E
(タスマン海)
天候: 曇り  風: NE 6.0 m/sec
波高: 1.9 m 気温:23.9℃ 水温:25.0℃
針路:021° 速力:8.0kt

船内時間:UTC+10h00m(日本時間+01h00m)

本日もオーストラリアのニューサウス・ウエールズ州東岸の沖合を北上しています。

風は弱く海上は大きなうねりはあるものの穏やかで、気温は25度を超えるようになり、船内には冷房が入っています。

今日から学生は航海当直実習と並行し機関当直実習が始まります。船の揺れも収まり、学生は皆元気を取り戻したようです。

昼前から東オーストラリア海流(北流)が強まり、向かい潮の影響で船速が落ち始めました。

ニューカレドニア島の西の海上にサイクロンが発生していて、ゆっくり南に移動してきていますが、今後の動きに注意しながら北上を続けていきます。

今朝も船内時計を30分遅らせ、船内使用時間は日本時間+1時間となりました。


乗船者
 実習生:(男子29名・女子9名)     38名
 乗組員:              26名
                計 64名 
2020年2月12日(水)

copyright (c) 2005Umitaka