■03月04日(水)
■03月03日(火)
■03月02日(月)
■03月01日(日)
■02月28日(土)
■02月27日(金)
■02月26日(木)
■02月25日(水)
■02月24日(火)
■02月23日(月)
■02月22日(日)
■02月21日(土)
■02月20日(金)
■02月19日(木)
■02月18日(水)
■02月17日(火)
■02月16日(月)
■02月15日(日)
■02月14日(土)
■02月13日(金)
■02月12日(木)
■02月11日(水)
■02月10日(火)
■02月05日(木)
■02月04日(水)
■02月03日(火)
■02月03日(火)
■02月02日(月)
■02月02日(月)
■02月01日(日)
[最新の10件]
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)東京帰港報告 3月4日(水)
|
|
|
本日3月4 日08時09分 東京4区の錨地を抜錨し09時10分 東京豊海水産埠頭F-4 に無事、入港着岸しました。今朝は低気圧の通過で雨や風が心配されましたが、6時半の学生起床には雨は止み着岸時には風は弱く晴れ間も見えてきました。着岸後はすぐに税関・検疫検査他の入港手続きが行われ、昼前に無事、終了しました。
午後には岡本学長をはじめ本学教職員、極地研究所の方々が来船し13時から海鷹丸学生教室において帰港式が執り行われました。本日にて第44次遠洋航海は無事終了となります。航海中、多くの皆様方の陸からのご支援、ご協力、誠にありがとうございました。なお、学生の実習は3月14日の下船日まで続きます。
|
2015年3月4日(水)
|
|
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)正午位置報告 3月3日(火)
|
|
|
正午位置: 35゜34.21´N 139゜50.56´E (京浜港東京4区) 天候:曇り、 風: NNW 5.9 m/sec 、 波高: 0.1 m、 気温:6.0℃、水温:10.6℃(錨泊中) 船内時間:UTC+09h00m(日本時間)
強かった北風は弱まり、静かな京浜港東京4区に錨泊中です。昨日はとても天気が良かったのですが、今日は朝から曇りで冷え込んでおり、南国帰りの私達には寒さが身に応えます。午前中は今朝、東京から出港してきた青鷹丸、汐路丸が沖に錨泊中の海鷹丸に接近、うれしい帰港の出迎えを受けました。学生も大変喜んでおり、両船長の計らいに感謝するとともに汐路丸、青鷹丸の御安航をお祈りします。
明日は8時に抜錨し東京西航路経由で9時頃、東京豊海水産埠頭F4へ着岸予定です。埠頭まで残りわずかの航程ですが、最後まで安全運航、安全作業に努めたいと思います。
|
2015年3月3日(火)
|
|
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)正午位置報告 3月2日(月)
|
|
|
正午位置: 35゜34.21´N 139゜50.56´E (京浜港東京4区) 天候:晴れ、 風: NNW 12.0 m/sec 、 波高: 0.1 m、 気温:11.0℃、水温:11.0℃ (錨泊中) 船内時間:UTC+09h00m(日本時間)
昨日は漂泊していた伊豆大島沖から12時半に航走を開始し15時に東京湾へ入域しました。雨で視界が悪い中、浦賀水道航路、中ノ瀬航路を北上し18時12分、京浜港東京区第4区に無事投錨しました。昨日は日没後、雨の中の投錨でしたが、本日は朝からすっきり晴れ渡り、本船からは真っ白な富士山を眺めることが出来ました。3か月振りに見る東京湾からの景色で、日本に帰ってきたという実感が湧いてきます。
今日明日は清掃と片付けを行い、明後日4日の東京入港着岸に備えたいと思います。午前中は東京を出港し南下して行く神鷹丸を見送ることが出来ました。
|
2015年3月2日(月)
|
|
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)正午位置報告 3月1日(日)
|
|
|
正午位置: 34゜34.91´N 139゜32.75´E (伊豆大島沖) 天候: 雨、 風: SE 10.5 m/sec 、 波高: 2.1 m、 気温:13.4℃、水温:16.3℃ 針路: 速力: (漂泊) 船内時間:UTC+09h00m(日本時間)
現在、伊豆大島沖で時間調整のため漂泊中です。間もなく航走を開始し東京湾口へ向けていきます。本日は15時頃に東京湾へ入域後、夕方には東京4区に投錨の予定です。西から接近中の低気圧の影響で南の風が強くなり、雨も降ってきましたが、航行には支障ありません。
今日、学生は午後から外舷の掃除を予定しています。今晩は東京の沖に錨泊できるということもあって、皆の顔が本当に嬉しそうです。今日は久し振りに船舶が輻輳する場所を航行しますので十分に注意して北上して行きたいと思います。
|
2015年3月1日(日)
|
|
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)正午位置報告 2月28日(土)
|
|
|
正午位置: 31゜14.05´N 140゜22.38´E (伊豆諸島 須美寿島沖) 天候: 晴れ、 風: NE 5.0 m/sec 、 波高: 4.0 m、 気温:13.0℃、水温:18.5℃ 針路:311° 速力:9.7kt 船内時間:UTC+09h00m(日本時間)
昨日午後から西の風が強くなり、今朝まで海上は波が高かったのですが、昼前に風は弱まり海上もだいぶ静かになってきました。現在、伊豆諸島の南方の島、須美寿島の沖をゆっくり航行しています。今晩には青ヶ島、八丈島付近に到達し、コースを東京湾湾口へ向ける予定です。
ここまで北上してきますと、デッキは暖かさより肌寒さを感じるようになってきました。やっと日本に帰ってきたという実感が湧いてきます。発達した低気圧は遠ざかり海況は回復してきましたが、西からは次の低気圧が来ていますので明日、早めに東京湾へ逃げ込むつもりでいます。
|
2015年2月28日(土)
|
|
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)正午位置報告 2月27日(金)
|
|
|
正午位置: 30゜21.08´N 140゜14.34´E (北太平洋 鳥島沖) 天候: 晴れ、 風: W 12.5 m/sec 、 波高: 2.6 m、 気温:18.2℃、水温:19.0℃ 針路:353° 速力:9.8kt 船内時間:UTC+09h00m(日本時間)
昨日は噴火中の西之島の西側沖を通過し今朝は孀婦岩の近くを通り、現在、伊豆諸島の南端、鳥島沖を船速の調整をしながら北上しています。西の風が強まってきて海上にはうねりがありますが、波はまだ低く船体の揺れはあまり感じません。前線の通過で朝から降っていた雨は止み、空はすっかり晴れ上がりました。しばらく静かな航海が続いていますので実習は予定通り順調に進んでいますが、航海も残り少なくなり学生には、これからの貴重な時間を有意義に使ってもらいたいと思います。
|
2015年2月27日(金)
|
|
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)正午位置報告 2月26日(木)
|
|
|
正午位置: 26゜18.56´N 140゜56.65´E (北太平洋 火山列島近海) 天候: 曇り、 風: SSE 5.3 m/sec 、 波高: 1.5 m、 気温:20.7℃、水温:19.8℃ 針路:351° 速力:14.5kt 船内時間:UTC+09h00m(日本時間)
本日も火山列島の西側の海域を北上しています。昨晩は硫黄島の南で漂泊し、今日の早朝から再び航走を開始しました。昨夕から今朝まで、ほとんど無風状態で凪が続いていますが、日本の本州付近は西から低気圧が近づいて来ていますので、本州近海は今後、海況の悪化が予想されます。無理をせず、低気圧の動きを見ながら船速を調整し、ゆっくり北上を続けて行くつもりです。
|
2015年2月26日(木)
|
|
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)正午位置報告 2月25日(水)
|
|
|
正午位置: 24゜15.87´N 141゜24.86´E (北太平洋 火山列島近海) 天候: 晴れ、 風: WSW 2.2 m/sec 、 波高: 1.5 m、 気温:23.7℃、水温:26.3℃ 針路:339° 速力:14.1kt 船内時間:UTC+09h00m(日本時間)
昨晩、日本のEEZ(200海里)に入域し、久し振りに日本に戻って来ました。昼前に火山列島の南端にある南硫黄島の近くを通り、現在、火山列島の西側を北上しています。今年初めて日本の陸地を間近で見ましたので、学生も乗組員も感慨深く島を眺めています。今日は朝から風が弱く海上は大変穏やかで、揺れはほとんど感じなくなりました。しばらく海況が持ちそうなので、学生の勉強ははかどるのではないでしょうか。東京入港まで日程的に余裕があるので、今後は船速を調整し、天候を見ながら北上していく予定です。今朝、船内時計を30分遅らせ、日本時間に合わせました。
|
2015年2月25日(水)
|
|
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)正午位置報告 2月24日(火)
|
|
|
正午位置: 19゜04.11´N 143゜30.54´E (北太平洋) 天候: 晴れ、 風: NE 9.8 m/sec 、 波高: 3.8 m、 気温:23.7℃、水温:26.3℃ 針路:339° 速力:13.8kt 船内時間:UTC+09h30m(日本時間+00h30m)
昨日の午後、ロタ島とティニアン島の間を抜け、現在、北マリアナ諸島の西側を北上しています。風が弱まり波浪も小さくなってきましたので、昨日までの揺れが無くなり航行がだいぶ楽になりました。 6日間続いた機関当直実習は今日が最終日となりますが、明日からは別の実習が用意されていますので、学生は東京に着くまで気を抜くわけにはいきません。
このまま北上すると今晩には日本のEEZ(排他的経済水域 200海里)に入る見込です。今日から時間改正を再開し、今朝、船内時計を30分遅らせました。明日も30分遅らせて日本時間に合わせます。
|
2015年2月24日(火)
|
|
|
海鷹丸第44次航海(遠洋航海)正午位置報告 2月23日(月)
|
|
|
正午位置: 13゜53.08´N 145゜24.71´E(北太平洋 ロタ島の東沖) 天候: 晴れ、 風: NE 15.0 m/sec 、 波高: 5.0 m、 気温:26.5℃、水温:27.9℃ 針路:349° 速力:12.6kt 船内時間:UTC+10h00m(日本時間+01h00m)
今朝、グアム島の東側沖合を通過し、現在、マリアナ諸島ロタ島の近く を北上しています。今日も北東の風が強く波高が高いため、ピッチング (縦揺れ)を繰り返しながらの航行となっています。午後にはロタ島と テニアン島の間を通り、マリアナ諸島の西側の海域へ出る予定です。 本日も揺れている中、学生は元気に航海当直実習と機関当直実習を継続 中ですが、早いもので航海も残り10日間となりました。
|
2015年2月23日(月)
|
|
|
|