■03月06日(金)
■03月05日(木)
■03月04日(水)
■03月03日(火)
■03月02日(月)
■03月01日(日)
■02月28日(土)
■02月27日(金)
■02月26日(木)
■02月25日(水)
■02月24日(火)
■02月23日(月)
■02月18日(水)
■02月17日(火)
■02月16日(月)
■02月15日(日)
■02月14日(土)
■02月13日(金)
■02月12日(木)
■02月11日(水)
■02月06日(金)
■02月05日(木)
■02月04日(水)
■02月03日(火)
■02月02日(月)
■02月01日(日)
■01月31日(土)
■01月30日(金)
■01月29日(木)
■01月28日(水)
[最新の10件]
|
|
正午位置:22°-34'.3S 112°-49'.7E (Indian Ocean ) 天候:晴れ、風:南、12.5m/sec 波高:1.9m 水温: 27.1℃, 気温: 27.4℃ 針路:22 度 :12 .0kts 船内使用時(UT+9時間) 実習項目 1.航海当直 2.ホリーストーン
リーウイン海流(南流)に押されて速度が落ち気味ですが、ダーウイン入港日時調整に都合よい位です。南緯21度あたり(North West Point岬)から南緯35度あたりまでの約600海里の長い距離の大陸棚を流れる(5〜8月max)この暖かく、低塩分のこの海流域でロックロブスターが籠(直径1m位)漁で漁獲されます。 餌は大きなサバの切り身(ニュージーランド産など)です(フリーマントルの漁港で見聞)。とても興味深いことです。 オーストラリアは大事にこのロックロブスターの資源管理をしているのだとおもいます。学生はチャート記載のリーウイン海流の存在を始めて知ったようです。ローカルな海流なのであまり知られていないのだと思います。
|
2009年2月13日(金)
|
|
|
|